エンジニア必見!US配列とJIS配列、日本語切り替えのベストプラクティス

エンジニア
記事内に広告が含まれています。

US配列とJIS配列キーボード、どちらがエンジニアに適しているのでしょうか?
気になるポイントとしては、日本語入力はスムーズにできるか、特殊文字は容易に打てるか、そして日本語と英語の切り替えはどうやれば効率的か?などだと思います。
これらの疑問を解消するために、この記事ではUS配列とJIS配列の違いから、それぞれの配列がエンジニアの作業にどのような影響を与えるのか、US配列キーボードでの日本語入力や日本語切り替えのテクニックを最近キーボード沼にハマりつつある私が解説します。
ぜひ、最後までご覧ください!

US配列とJIS配列の基本的な違い

US配列とJIS配列のキーボードは、日本でよく使われる2つのキーボード配列です。具体的には、US配列は基本的に英語圏で使用される配列で、@や:などの特殊文字がアクセスしやすい位置にあります。
一方でJIS配列は日本独自の配列で、日本語入力に特化しています。全角/半角キーなど、日本語専用のキーが存在します。
こちらのレイアウトで赤で塗りつぶした部分が異なっているキーになります。

US配列レイアウト

US配列レイアウト

JIS配列レイアウト

JIS配列レイアウト
US配列とJIS配列の主な相違点
  • 日本語専用キーの有無(全角/半角、ひらがななど)
  • Enterキーの形が違う(横長と縦長)
  • 「@、\」などの記号キーの位置が違う
  • キートップの「ひらがな」印字がない

US配列とJIS配列キーボードの利点と欠点

日本語入力におけるUS配列とJIS配列の利点と欠点は、使用する状況や作業内容によって大きく異なります。
US配列の主な利点は、特殊文字へのアクセスが容易であること。プログラミングにおいてよく使用される特殊文字が、シフトキーを押さずに入力できるケースが多いです。これはコーディングを良くするエンジニアにとっては大きなメリットとなります。

一方で、JIS配列は日本語入力に特化しているため、全角/半角キーを始めとする日本語専用のキーが存在します。これがあると、日常的に日本語と英語を切り替える作業が格段にスムーズになります。ビジネス文書や報告書、メールといった日本語のドキュメント作成が多い場合には非常に有用です。

このようにそれぞれのメリットがありますが、それらは逆の配列でのデメリットになってます。

エンジニアにおすすめの配列とその理由

エンジニアとして働く場合、キーボードの配列選びは非常に重要な決断となります。US配列はプログラミングが主体の作業においては明らかなメリットがあります。特殊文字が手元に集まっているため、コーディングが非常に効率的に行えます。この点では、多くのプログラミング言語が英語ベースであることを考慮すると、US配列の方が有利です。
ちなみに各種ショートカットも、US配列で考えられているので、比較的使いやすくなります。

日本語切り替えのテクニック(US配列のデメリットの解決方法)

US配列での日本語切り替えは、「Alt + `」や「Ctl + Space」で切り替えている方が多いと思います。
長年US配列使っている私のおすすめの切り替えテクニックをご紹介します。ちなみに昔、Macを使っていたこともあり、WindowsでもMacっぽく日本語切り替えがしたかったのでここにいきつきました。

それは、PowerToysの「Keyboard Manager」を使う方法です。
PowerToysとは、Microsoftがオープンソースで開発しているソフトです。個人的には標準で搭載して欲しいレベルで利便性向上機能を複数提供してくれています。詳細は、PowerToysの公式ページをご覧ください。
その「Keyboard Manager」とは、キーボードのキーを自由に再定義することができるものです。たとえば、「A」と「B」キーを入れ替えることが出来るということです(「A」を押下すると、「B」と入力させることが可能)。

私のキー再定義内容
  • 右のAlt → 日本語モードに切り替え
  • 左のAlt → 英数モードに切り替え
  • CapsLock → Alt ※そもそもCapsLockは使ってないので

そして、「Microsoft IME」のキーの割り当てをこのように変更します。
 無変換キー:IME-オフ
 変換キー:IME-オン

このキー再定義は、かなりおすすめです!
入力モードが、日本語なのか英数字なのかをいちいち確認する必要もなく、常に「右のAlt」で日本語モードになるので、ちょっとしたストレスがなくなります。

まとめ

もちろん、キー配置に慣れるまで少し時間は必要だと思いますが、それを考慮しても、エンジニアにはUS配列キーボードがおすすめ!(あくまでも個人的見解)
とはいえ、仕事スタイルによる部分も多いので、結局はみなさんそれぞれの使いやすい方が一番だと思います。
今回の記事で、US配列に対しての使わず嫌いやそもそも知らなかった人の背中を押せたら幸いです。

最後に、私が個人的に思っているUS配列キーボードのおすすめポイントと今使っているキーボードをご紹介します。(FF14をしていることもあり、沼に入りかけてます。。。w)。

US配列キーボードのおすすめポイント(あくまでも個人的見解)
  • 記号キー配置がプログラミング時に理想的
  • Enterキーが横長なので、スムーズにホームポジションから小指で押せる
  • 市販のキーキャップが豊富で自分好みにカスタマイズできる
  • 世界中で広く使用されているため、種類も多く、機能やデザインの選択肢が多い
  • キートップに「ひらがな」表記がないので、スタイリッシュ(かっこよく見える)
  • JIS配列に比べてコンパクトなデザインが多く、作業スペースを有効に使える(在宅環境)
  • 国際的な標準であり、多くのソフトウェアやプログラミング言語がUS配列を前提としている

私が使っているキーボードたち(気分や状況によって使い分けてます)。

タイトルとURLをコピーしました